
1982年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京大学大学院でコミュニケーション学を学ぶ。学際情報学修士。日本国内にいる数少ない認定FACS(Facial Action Cording System:顔面動作符号化システム)コーダーの一人。微表情読解に関する各種資格も保持している。20歳のときに巻き込まれた狂言誘拐事件をきっかけにウソや人の心の中に関心を持つ。そして「人」および「人をとりまく社会」というものを理解するために政治学、経済学、犯罪学、心理学、哲学、宗教学、生物学、情報学などを幅広く学ぶようになる。大学院時代に経験した研究者間の交流、様々な宗教・文化的な交流などを通じて、表情のもたらす無意識のコミュニケーションの力を痛感し、表情学を中心とした学問に没頭。しかし欧米では盛んな表情学も日本ではまだまだ発展途上であったため、その後は大学には残らず独学で海外の論文や書籍を読み、海外の研究者と交流をしながら見識を深める。現在、日本ではまだ浸透していない微表情・表情の魅力、実用例を広めるべく企業コンサルタント、微表情商品開発、セミナー等の活動をしている。
| 回 | 実施日時 | 講座内容 |
|---|---|---|
| Lesson 1 | 2016年4月9日 13:00~17:00 |
1.感情に関わるアクション・ユニットの講義① 2.会話のシグナルに関わるアクション・ユニットの講義 3.講師による表情分析 |
| Lesson 2 | 2016年5月14日 13:00~17:00 |
1.感情に関わるアクション・ユニットの講義② 2.課題①―表情分析に関わる論文を読む 3.課題②―色々な表情を分析する |
| Lesson 3 | 2016年6月11日 13:00~17:00 |
1.感情に関わるアクション・ユニットの講義③ 2.課題③―表情分析に関わる論文を読む 3.課題④―色々な表情を分析する 4.課題⑤―感情を解釈する |
| Lesson 4 | 2016年7月9日 13:00~17:00 |
1.課題⑥―表情分析に関わる論文を読む 2.課題⑦―表情を分析し、感情を解釈する 3.プレゼン①―受講生によるプレゼンと議論 |
| Lesson 5 | 2016年8月6日 13:00~17:00 |
1.課題⑧―表情分析に関わる論文を読む 2.課題⑨―表情を分析し、感情を解釈する 3.プレゼン②―受講生によるプレゼンと議論 |
| Lesson 6 | 2016年9月10日 13:00~17:00 |
1.課題⑩―表情分析に関わる論文を読む 2.課題⑪―表情を分析し、感情を解釈する 3.プレゼン③―受講生によるプレゼンと議論 |
| 講座名 | 「表情分析エキスパートコース・表情分析ゼミ編(第一期)」 |
|---|---|
| 内容 | FACSに基づき様々な表情を分析し、その表情は何か、その感情がなぜ生じたのかについて自らの力で分析・推定するスキルを養成するコース |
| 開催日時 |
実施日:原則毎月第2土曜日(全6回) Lesson1:2016年4月9日13:00~17:00 Lesson2:2016年5月14日13:00~17:00 Lesson3:2016年6月11日13:00~17:00 Lesson4:2016年7月9日13:00~17:00 Lesson5:2016年8月6日13:00~17:00 (※8月のみ第一土曜日開催) Lesson6:2016年9月10日13:00~17:00 締め切り:2016年4月8日(金)17:00 |
| 参加費用 |
講座参加費用 90,000円(税別) ※振込先はお申込み後にメールでお知らせします。 ※参加費用をお支払い後にキャンセルなさる場合、キャンセル料が発生しますのでお早めにお申し出ください。 キャンセルポリシーは、以下の通りとなっております。 ・7日前から3日前まで 50% ・前日~当日 100% 振込み手数料は返金金額から差し引く旨重ねてよろしくお願いいたします。 クレジットでお支払の場合、クレジットキャンセル料をお申し受けます。 |
| 会場 |
空気を読むを科学する研究所(株式会社Indigo Blue内) 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目1番5号 メトロシティ神谷町7階 ※地下鉄日比谷線神谷町駅 4a、4b方面の改札を出て左へ エレベータ直結 地図はこちら ⇒ http://www.indigoblue.co.jp/company.html |
| 定員 |
限定6名様
|